コロナワクチンどうして・どこで接種したの?副反応は?【1回目接種体験談】

暮らし

健康診断に行って、ぐったりする人きゅーのすけです。
早期発見大事なので、健康診断は大事です。



やっぱ検血とバリウムはつらいです…orz

さて、今回は毛色が変わり、コロナワクチン接種の話です。
今、接種を悩んでいる、予約が取れない、副反応が怖い。
いろんな考えの方がいると思います。
少しでも参考になりましたらうれしいです。

接種絶対しよう!とは言いません。
  そんな目的で書いていません。
  アレルギーで、したくても接種できない方もいます。
  接種しないことも選択の一つだと思っています。

どうしてコロナワクチンを接種することにしたの?

接種を決めるまで、とても悩みました。
けれど、接種することを決めました。
それにはいくつか理由があります。

家族の為

こちらが一番の理由です。

私は65歳以上の両親と一緒に暮らしています。
両親は2回のコロナワクチン接種済みです。

もし、私が感染したら?
もし、両親にうつしてしまったら?
もし、亡くなってしまったら?

考えると恐ろしいです。
軽症だったとしても、肺機能に後遺症が残る恐れもあります。
まだ十分なエビデンスがそろっておらず、本当に恐ろしい病気です。

きゅーのすけ
きゅーのすけ

少しでもリスク軽減できるなら…。

そんな気持ちです。

また、両親が接種済みということもあり、
接種をしていない私を心配しています。
接種をしないと告げても、渋い顔はされても強制はしない両親です。

ただ、とても心配をかけてしまう…。

仕事はテレワーク中心とはいえ、出社日もあります。
出社日の度に両親は心配そうな顔をしています。
遠方の兄姉も、末っ子の私を心配してくれます。

少しでも両親への感染リスクが減らせるなら。
家族が少しでも安心してくれるなら。
そう思い、接種を決めました。

一人暮らしだったら、もう少しコロナワクチンのドタバタ
(なかなか予約できない、有効性・安全性のデータ不足etc)
が落ち着くまで、接種有無を考えようと思っていました。

ワクチン接種で重症化と死亡が0人のニュース

下記記事が後押しになりました。

第4波(3月1日~8月15日)の新規陽性者の内、2回目の接種をしていた人が317人で、このうち重症・死亡は0人とワクチン効果が報告された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4a80ef268e7ab694bc22ce788c9ef53e88f8f12a

2回目の接種から14日後にコロナに感染した人(8万5325人の新規陽性者中の317人)にて、
重症・死亡が0人
上記に該当していなくても、ワクチン未接種の方と比較すると、
重症・死亡の方はとても少ないことがわかります。

ワクチンの副反応の不安はありましたが、重症・死亡0人、
2回目の接種から14日経過していなくても死亡リスクが減るのならばと思い、
接種を決断しました。

どこで接種したの?

かかりつけ医でうけました。

かかりつけ医が接種対象医院になっており、
診察券があり、かつ、既往歴のある患者優先で接種予約開始していました。
私は、既往歴もありましたので、かかりつけ医にて予約をお願いしました。
(現在は、既往歴のない方も予約受付けているようでした)

かかりつけ医での予約方法は、医院によって異なるようですので、
(窓口やWeb上など)
ホームページやお電話などで確認してください。

大規模接種会場も検討しましたが、会場までの距離よりかかりつけ医の方が近い為、
日程の早さよりも距離を選びました。
副反応が強くでて、家までタクシー利用することになったら、
近いほうが…という考えです。

副反応はでた?

副反応、でました。
(私はアラサーです)

ファイザーのコミナティを接種しました。
打ってくれた方が上手だったのかもしれませんが、
刺した時の痛みはまったくありませんでした!
接種後は何もなく、待合室にて規定時間まで待機。
家に帰りました。

接種から2~3時間後、接種個所におもだるさが出てきました。
他、下記3つの症状がありました。

  • 腕をあげると痛い(水平にできない)
  • 頭痛
  • 強烈な眠気

…頭痛と眠気に関しては、
前日眠りが浅かったのでワクチンとは関係ないかもしれません
この時、頭がぐらぐらするほどの眠気に襲われていたため、昼食前に寝ました。
昼食後も腕、頭痛が続いていたため、家にあったカロナールを服薬
依然眠気がひどい為、夕方まで寝ました。
起きた時には頭痛が消え、腕のおもだるさはマシになりましたが、
腕の痛みと眠気は残りました。
夕食を食べ、接種日は早めに就寝しました。

接種翌日。
変わらず腕の痛みがあり、水平までしか腕が上がりません。
父母からは、2日で消えるよと言われ、明日には痛みがないことを祈りつつ就寝。

接種翌々日。

きゅーのすけ
きゅーのすけ

お、腕があがる!?

と、思いましたら、135°までしか上がりません…。
真上に上げようとすると、痛みがあります。
我慢できないような痛みではありませんが、5秒以上はキープしたくない痛みです。
昼頃には真上まで上がるようになりましたが、痛みが残っています。
夜になって、痛みがないことに気づきました。

接種翌々々日。
ラジオ体操できるくらいに回復☆しました!

接種後に配布された案内用紙によると、
50%以上の確率で接種部位の痛み、疲労、頭痛が起きるとのこと。
…痛み、頭痛、起こってますね(苦笑)
眠気も、もしかしたら疲労から来ていたのかもしれません。
(関係ないかもしれませんが…)

ただし、「症状の大部分は接種後数日以内に回復しています。」と明記されています。
「回復しなかった際の連絡先」や、「こんな症状があった場合は連絡を」と、
どういった時に連絡するかもわかりやすく記載されています。

接種後にこんな反応がでたらどうしよう…
 ⇒あ、ここに連絡すればいいのね☆
というのがわかりやすいのは、とても安心できるなと感じました。

解熱鎮痛剤について(カロナール・ロキソニン)

以前、ワクチン接種後に痛みや熱があった際は、カロナールがいい。
という話を聞いていましたが、カロナールでもロキソニンでもいいそうです
ただし、妊娠中の方はカロナールが推奨されているようです。

こちらの情報は、ノーベル賞を受賞された山中教授の記事を参考にしました。

買占め騒動で薬局で入手しづらいという情報を聞きますが、
ワクチン接種した病院にて解熱鎮痛剤の有無を聞かれました。
大規模接種会場はわかりませんが、病院で接種する場合は、
希望すれば解熱鎮痛剤の処方をいただけると思います。

接種前にやっておいた方がいいと思ったこと

洗濯

洗濯は前日にまわしとけばよかったなぁと思いました(苦笑)
腕が上がらないので、なかなか干せず…。
腕を上げる度にうめいていました。

休みの調整

お休みの調整をおすすめします。
ワクチン接種後に仕事はつらいと思います。
午前仕事→午後休暇でワクチン接種や、全休をおすすめします。
特に体を動かすお仕事をされている場合、手に力も入りづらいと思います。
デスクワークだとしても、眠気や頭痛がある恐れもあります。
調整可能でしたら、接種後はお休みをおすすめします。

ごはんの準備

接種当日のごはんの用意です。
レトルトや、出来合いの物を購入するか、ウーバーなど店屋物をおすすめします。
手に力が入りにくいので調理危険ですし、キツいです。

さいごに

ワクチンを接種する、しないは個人の自由だと思っています。
やってはいけないのは、接種している、していないで差別すること。
デマに流されてしまうこと。
妊娠できなくなる、なんてまだわからないはずです。

本記事が、接種する、しないの考えの一助になりましたらうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました